
ダイエット中でもラーメンはやめられない方へ
多くの国民に愛されているラーメン。
ダイエット中にラーメンが厳禁なことは分かってはいるものの…
「今日はどうしてもラーメンが食べたーい!!!」っていうとき、ありますよね〜
「大好きなラーメンをずっと我慢なんて無理!!
ダイエット中にラーメンを食べても太らない方法ってないのかな?」
なんて思っちゃいますよね。そんなあなたにとっておきの情報をご紹介していきます。
ラーメンが太る理由
・高カロリーなので消費カロリーを上回りがち
・糖質が高い。ラーメンの糖質は70g〜100gとご飯の3倍!
※糖質制限の理想は70g以下
・脂質が高い。 脂質は1g 9kcalと最も太りやすい。
・塩分が多いのでむくみやすく、老廃物が蓄積しやすい
・中毒性があるのでまた食べたくなり、習慣化してしまう悪循環
では、ラーメンって実際そんなに高カロリーなのか?
なんのラーメンが一番高カロリーなのか?一緒に見ていきましょう!
ラーメンカロリー 一覧表
〈チェーン店〉
ラーメン二郎 1626kcal
日高屋汁なし 1136kcal
蒙古タンメンの五目味噌タンメン 990kcal
一風堂の白丸スペシャル 895kcal
幸楽苑の味噌 888kcal
町田商店 824kcal
天下一品(こってり)799kcal
蒙古タンメン 780kcaL
一風堂赤丸 705kcal
王将ちゃんぽん 674kcal
一蘭 630kcal
〈種類別〉
1位 家系 760kcal
2位 担々麺 649kcal
3位 豚骨 629kcal
4位 味噌 521kcal
5位 醤油 504kcal
6位 塩 464kcal
こうしてみてみると、ラーメンが太る理由が分かりますね(^-^;)汗
1日の摂取カロリーの目安は、女性1400kcal、男性2200kcalなので
ラーメン1杯で1日分のカロリーの大半を占めてしまうということになりますね…
特に家系の背脂入りのラーメンは群を抜いて高カロリーなので要注意…
ここから、あなたの必要摂取カロリーが調べられます!気になる方は是非!
https://joyfit.jp/aojoy/health_column/post03/
ダイエッターにオススメのラーメンは?
低糖質の食品が増えてきている今、
ラーメン屋さんで意外とメニュー化されてきているのがこんにゃく麺!!
こんにゃく麺を取り入れているお店がこちら★
★実店舗編
・AFURI
AFURIの魅力は何と言っても新鮮な食材!化学調味料も不使用!
麺が3種類から選べます。
通常麺263kcal(糖質54g)のところ→こんにゃく麺は77.5kcal(糖質13g)と
カロリーは約1/3に、糖質は約1/4に大幅カット!!
また、こんにゃく麺以外にも
食物繊維豊富な全粉粒とライ麦を配合したヘルシーな小麦麺も!
こんにゃく麺では満足できない方には嬉しいですよね。
個人的に気になったのは、
スープから素材まで植物性100%の「彩り野菜のヴィーガンらーめん」
卵不使用のレンコンつなぎ麺なんだそう。とってもヘルシーで美味しそうですね。
・辛麺屋 一輪
こちらは宮崎発祥のお店で、辛さのレベルが0〜25まであり、さらに上はマグマだそう。
とうがらしによる燃焼効果とヘルシーなこんにゃく麺(そば粉)の組み合わせはまさにダイエッターの味方メニューですね。こんにゃく麺の場合、一杯356kcal(糖質8.6g)とラーメンとは思えないほどの低カロリー、低糖質。
・どうとんぼり神座
こちらのこんにゃく麺はしらたきをベースにしており、
なんと通常の麺と比較するとカロリー90%オフ & 糖質90%オフなんだそう!!
白菜をはじめとした野菜がたっぷりと入っているのも魅力!!
★通販編
・ナカキ食品こんにゃくラーメン
1ヶ月分30食セット(5種類各6食入り) 袋麺タイプ
・激うま辛こんにゃく麺・唐紅 (karakurenai)(10食入り)
※注意※辛味による刺激が強いのでお子様や辛味の苦手な方は十分ご注意下さい。
「いやいや、どうせラーメン食べるならこんにゃく麺じゃ、嫌〜!」
そんなあなたには、この方法がおすすめ!
痩せたいなら野菜からではない!ラーメンの食べ方の新常識!
まずは、チャーシューから食べるべし!
これまで、痩せる食べ順といえば
①野菜→②肉などのメインディッシュ→③炭水化物のように
野菜から食べるベジファーストが主流でしたよね?
ですが、最新の研究によると痩せる食べ順は
①肉 ②野菜 ③炭水化物のように肉から食べるミートファーストなのだとか!
ラーメンの場合は ①チャーシューや卵 ②野菜 ③麺 の順になります!
ミートファーストがなぜ良いのか気になりますよね?
そこには7つの理由が!!!
お肉の脂によって分泌されるインクレチン!別名「やせホルモン」のおかげで
①血糖値の急上昇を防げる
②満腹感が得られる
③糖や脂質の吸収を抑える効果もあるため、炭水化物を摂っても太りにくくなる
④腹持ちがよい
⑤食欲が抑制される
⑥お肉に豊富に含まれているL-カルニチンにより脂肪燃焼効果も
⑦エネルギー代謝がUPし、内臓脂肪を減らす効果も
引用:http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar40/ar40-12.pdf
ラーメンに3つの痩せトッピングをいれれば太らない!?
ラーメンを食べる時、
卵・チャーシュー・ネギの3つをトッピングしましょう!
太る2大要因は、麺の糖質とスープの脂質ですよね!
麺(糖質)は豚肉に含まれているビタミンB1により代謝されやすくなります。
スープ(脂質)は卵に含まれているビタミンB2により代謝されやすくなります。
そして、さらにネギに含まれているアリシンがビタミンB1と結びつくことで
代謝がより促進され、疲労回復や血糖値の上昇を抑えてくれるそう!
罪悪感なく、美味しくラーメンを食べたい方は是非試して見てください!
引用:
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/vitamin-b1/
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/vitamin-b2/
http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/allicin/
ラーメンを食べても太らないようにするには?
毎日ラーメンを食べたらもちろん太りますが、
週に1回、月に1回程度であれば、
食べる時間と食べた後のアフターケアさえしっかり守れば、
すぐに太ることもないでしょう。
ラーメン(炭水化物・脂質)の消化には、約8〜12時間かかるといわれています。
アルコールを飲んだ後の締めのラーメン後の即寝だけは控えましょう!
食べる時間のおすすめは、お昼です!
そして重要なのはアフターケア!!ラーメンを食べた日から3日間は調整食に!!
翌日は消化の良いおかゆや、スープなど、野菜を摂るようにしましょう。
まとめ
・ラーメンは想像以上に高カロリーだった
・家系ラーメン背脂入りだけは選ばないに越したことはない
・こんにゃく麺で大幅なカロリーカットができる
・時代はベジファーストからミートファーストに進化していた
・卵・チャーシュー・ネギの食べ合わせが有効的
・ラーメンを食べるなら消化に時間がかかるのでお昼までに
・大切なことはラーメンを食べた翌日からの調整をすること