
近年バストアップに関する情報や見解が溢れている。
どこのバストアップサロンへ行っても
「バストアップするには乳腺が重要だ」と言われるが、
果たしてその説は本当なのだろうか?
バストアップの重要な役割をしている5つの組織
・乳腺
バストの1割がこの乳腺でできている。
もともと乳腺の役割は母乳をつくり、
赤ちゃんへ栄養や免疫機能を与えること。
女性ホルモンの影響で増大する。
・クーパー靭帯
乳腺組織を支える重要な役割。
コラーゲン組織なため、伸縮性がなく
一度切れたり伸びたりしたら元に戻らない。
・大胸筋
バストの土台。バスト全体を持ち上げる役割。
バストの位置、形に影響する。
・小胸筋
大胸筋の下にあるインナーマッスル。
バストの下垂を防ぐ筋肉。
左右のバストを中央に寄せる役割も。
・脂肪組織
バストの9割は脂肪でできている。
大事な乳腺を守る役割をしている。
引用元
https://s.galoo.jp/library/category03/syokyokin
https://www.tkc110.jp/bust/3047.html
バストアップのメカニズム
よく聞くのは
「バストアップするには太って脂肪をつけるしかない」
「バストアップするには乳腺を発達させればいい」
「バストアップするには筋トレが効果的だ」
という様々な意見。
バストの大きさは、
遺伝が30〜40%と言われていますが、
大きく左右するのは生活習慣。
10〜12歳から女性ホルモンが分泌されはじめ、
身長同様、成長期に女性ホルモンが
いかに分泌されるかによって
ある程度の大きさが決まってくるそうです。
医学の専門家の間では
乳腺を発達させれば大きくなると
言及している方は少なく、
その関連性は証明されていない。
医学的にはむしろ
「バストの大きさは脂肪の量によって決まる」
という見解のほうが多いそうです。
確かに、痩せ型の人はそもそも脂肪が少ないので
バストが小さい方の方が多いですよね。
ただ、そうなると太って脂肪さえつければ
良いのか?と思われがちですが、
バストの脂肪は、乳腺を守るためにつくもの
なので、太ったところで都合よくバストについてくれない。
また、脂肪がついたとしても
クーパー靭帯が伸びていたり、
大胸筋や小胸筋が衰えていると、
支えられないので下垂し、貧相に見えてしまうのだ。
https://bust-up-care.com/2020/02/04/926/
https://buyonjin.jp/worry_body/breast_enhancement/estrogen/
バストアップに関するみんなが気になる質問
Q、バストアップサプリは効果あるの?
A、近年SNSでサプリのおかげで
バストアップしちゃいましたー!というのを
よく見かけますが、本当なのか?
形成外科医によれば、
「インターネットを介して個人輸入できる、
女性ホルモンが含まれたサプリやクリーム
などの商品の中には命に関わる危険性や、
死亡例が出ている商品もあるので
安易に使うことは“絶対”に避けてほしい。
また、健康障害を起こすような成分が入っていない、
つまり“合法”なサプリメントには効果がないです。
飲むだけ、塗るだけで大きくなるなら、
みんな巨乳になっていますよ。」とのこと。
引用
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzowoman_261921/?p=4
あらゆるバストアップサプリを試した
バストケア専門サロンのオーナーさんも、
サプリより食事を変えた方が近道といってました。
こちらの記事にもある通り、
お医者様から見ても危険なサプリも多いそう。
手軽さゆえに手を出しがちですが、ご注意を。
Q、太ればバストアップできるの?
A、ただ太れば良いというものではない。
太り方によっては、逆に血行が悪くなる可能性も。
栄養価の高い食事を心がけましょう。
Q、背中や二の腕の脂肪は胸に移動できるの?
A、よく聞く話ではありますが、
科学的根拠は証明されておらず、
医学的には不可能なんだそう。
ただ、こちらの方がいうように実際移動するという説もある。
これっていわば形状記憶のようなもので
二重のテープを使っていたら、
いつのまに二重になっていた。
みたいな現象に、近いのかなと思います。
引用
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzowoman_261921/
Q、痩せ型なのにバストが大きい方はなぜ?
A、ほぼ遺伝だそうです。また、
そういった方は、乳腺が発達しているそうです。
あなたの優先順位が、
痩せたいのか?バストアップしたいのか?
のどちらかにもよりますが、
もしバストアップしたいのであれば
体重を落とすと筋肉も落ちやすく、
ただボリュームダウンするだけでなく
下垂するだけでなく、しぼんでしまうので
減量はおすすめしません。
Q、バストの下垂は改善できるの?
A、バストが下垂する原因は、
加齢や日常の負荷やストレスによって
クーパー靭帯が伸びたり切れてしまう。
筋肉のように鍛えることができないため、
一度下垂したバストの位置を上げることは
なかなか難しいでしょう。
クーパー靭帯が弱るスピードを遅くすることは可能。
引用
https://www.bodybook.jp/doctor/144228.html
Q、大胸筋を鍛えればバストアップするの?
A、これに関しては、両極端の意見があります。
「大胸筋を鍛えすぎて胸が小さくなった」
という方もいますし、
「バストアップしたいなら大胸筋を鍛えるべきだ」
という方もいます。というのも、
ただ、大胸筋はアウターの筋肉。
鍛えることで筋肉に厚みが出るので、
男性が鍛えるとたくましく
カッコいい胸になりますが、
女性が鍛えすぎると脂肪を燃やし、
バストまでも引き締めてしまいます。
また、筋トレをすることで
男性ホルモン(テストステロン)が
分泌されてしまいバストアップしにくいのです。
これは実体験による個人的見解ですが、
負荷をかけた大胸筋トレーニングをしたところ、
みるみるうちにバストが小さくなりました。
ジムやトレーニング施設で使われている
マシンやダンベルなどの重量あるもので
鍛えることはあまりおすすめしないです。
もし、大胸筋を鍛えるのであれば
負荷の少ないトレーニング程度がおすすめ。
さらに大胸筋より小胸筋を鍛えることが大事との声も。
小胸筋の鍛え方はこちら➡︎https://p-dress.jp/articles/4223/2
引用
https://p-dress.jp/articles/4148
http://beauty-cat.info/archives/591
Q、女性ホルモンを増やす食べ物ってあるの?
A、女性ホルモンを増やす食べ物はないそう。
ですが、女性ホルモン(エストロゲン)に似た
働きをしてくれるのが大豆イソフラボン。
また女性ホルモンを整えるサポートをしてくれるのが
肉、魚、乳製品、卵などのタンパク質、
DHAやEPA豊富な青魚、ビタミン豊富な野菜、
ミネラル豊富な海藻、低カロリーで食物繊維やビタミン、
ミネラルなどがバランスよく含まれているきのこだそう。
1日の適正摂取量としては40mg〜50mgなので
目安としては納豆1パック(65mg)です。
こちらの論文によれば、大豆イソフラボンを
毎日適正量摂取することが乳がんのリスクを低減させる
という研究結果もあるそう。
引用
https://croissant-online.jp/health/132490/
https://www.otsuka-plus1.com/shop/pages/story_equ_fhormone.aspx
https://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/qa/lifestyle_Q13.html
https://ko-nenkilab.jp/letter/article06.html
http://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/200607/mame.htm
まとめ
バストアップに一番関与しているのは
バストの9割を占めている脂肪だった。
バストアップと食事には密接な関係があるようだ。
痩せ型でバストにボリューム欲しい方は、
太って脂肪をつけることも一つの手。
バストが下垂してしまっている方は、
大胸筋や小胸筋を正しく鍛えてみること。
バストが離れてしまっている方は、
小胸筋のトレーニングと補正下着を!
そして全てのお悩みに必要な
乳腺を発達させる=女性ホルモンを分泌させる為には
バストアップにつながる生活習慣を。
そのための生活習慣はこちらをご覧ください!